- 探偵の料金プランは大きく3つある
- 浮気調査費用が格安の探偵には注意が必要
- 格安で依頼するには事前に浮気の情報を集めておくことが大切
- 安さだけで選ばずに優良な探偵事務所に依頼することが重要
探偵事務所の浮気調査は料金が高額というイメージがあり、依頼するのをためらう方は少なくありません。しかし、浮気の状況やケースによっては安い料金に抑えることも可能です。
ただし、格安を売りにする“悪質”な探偵事務所も存在しますので要注意です。そこでこの記事では、浮気調査のプランや優良な探偵に依頼して料金をできるだけ格安にするポイントについてご紹介します。
探偵の3つの料金プラン|浮気の状況に適した料金体系を選ぶこと
探偵事務所にはいくつかの料金体系があります。それぞれ特徴が異なるため、料金を抑えるためには浮気の状況に適したプランを選ぶことが大切です。探偵事務所の主な料金体系は以下の3つです。
・時間料金制
・パック料金制・定額料金制
・成功報酬制
ここからは、それぞれの料金体系について詳しくご紹介します。
調査が短期で完了できるなら「時間料金制」
時間料金制とは、「調査時間単価×調査員の数」で料金が決まる探偵の基本となる料金体系です。料金も計算しやすく分かりやすいプランですので、ほとんどの探偵事務所が時間料金制を採用しています。
・調査料金=調査員の時間単価✕調査する時間✕調査員の人数
このプランの特徴は、調査が早いタイミングで終われば料金は安くなりますが、逆に時間がかかればかかるほど、費用も比例して高くなるため注意が必要です。
時間料金制は、調査対象者の行動パターンをある程度把握しているケースにおすすめできるプランです。証拠を掴みやすい日を狙って短期決戦で利用する場合に効果が発揮できます。
ただし、浮気調査は1日だけで終わることは少なく、何日間かに分けて調査をすることが多いです。事前の調査(下見)は必要であり、また不貞行為の証拠を複数残したほうが「慰謝料」「調停や裁判」が有利になるためです。
時間料金性は合理的な費用プランですが、依頼する調査内容次第ではむしろ割高になるケースもありますので、探偵と事前にしっかり話し合って決める必要があります。
メリット | 調査が早く終われば料金は安く済む。 |
デメリット | 調査に時間がかかればかかるほど高くなる。 |
調査が長引きそうならパック(定額)料金制
パック料金・定額料金制とは、調査時間をまとめて契約する方法です。10時間・30時間・50時間というように時間単位で料金が決まります。この時間が長いほど割引が利いて単価は安くなります。
調査に時間がかかりそうな調査の場合、パック料金制は割安になるためお得です。しかし、長時間のパックで契約したものの、すぐに証拠を掴めた場合、残り時間は無駄になってしまいます。
例えば30時間で契約して5時間で証拠を掴んでも、残った25時間分の返金は当然ながらありません。そのため、パック料金・定額制は調査対象者の行動が読めず調査が長引きそうな場合におすすめです。
メリット | 長時間のパック料金は割安で利用できる。 |
デメリット | 調査がすぐに終わった場合、料金が無駄になる。 |
難易度が高い調査なら成功報酬制
成功報酬制の料金プランは、名前の通り成功したときに報酬(料金)が発生するプランです。調査に時間がかかっても、探偵が証拠を押さえられなかった場合には料金は発生しません。
そのため、「自分で何も調べていない…」「一切浮気の手がかりがない…」というように調査の難易度が高いケースに向いているプランです。費用面でのリスクを少なくして依頼することができます。
ただし、成功報酬制では探偵と依頼者との間で成果地点についての見解が異なりトラブルになるケースがあります。具体的な成果物について必ず契約書を確認しましょう。
メリット | 成功するまでは費用が発生しない。 |
デメリット | 成功した場合の報酬が高額。 |
格安を売りにする探偵事務所を使うリスク
探偵の営業スタイルや集客方法は様々ですが、その中に業界相場よりも料金を安くした「格安を売り」にしている事務所があります。料金を安く抑えたい場合、とても魅力的に見えますが、いくつかリスクが存在します。
もちろん安くて優良な探偵事務所もありますが、“安かろう悪かろう”という事務所もあります。気をつけるべき、格安な探偵事務所を使うリスクについてご紹介します。
調査力が低いため証拠を残せないケースがある
格安な探偵の中には調査能力に疑問がある事務所があります。「調査員が教育を受けていない」「経験が不足している」というような基本的なスキルの問題もあれば、調査コストを抑えるために「1名で調査をおこなう」「経験不足の新人やアルバイトを使う」というケースがあります。
いずれにしても、証拠が残せない探偵を選んでしまったことにより「安物買いの銭失い」になってしまったら本末転倒です。
調査が長引いて高額になってしまう
探偵に「時間料金制」で依頼をした際に調査力がないゆえに、なかなか浮気の証拠を掴めないということがあります。そんなときに探偵から「もう少しで証拠が残せる…」「浮気相手の顔のアップを撮りたい…」など、追加調査を提案してくることもあります。
その追加調査が複数回になってしまい料金が高額になるというケースがあります。
不正をする探偵業者が存在する
格安を売りにする探偵事務所の中には、悪質な手口で費用をかさ上げするような業者も存在します。実際には調査はおこなっていないのに、「失敗に見せかけて調査を長引かせる」「何度も追加調査の依頼をさせる」というような手口です。
安いと思って依頼したのに結局は調査費用が高く付くことになります。
経費や実費が高い
探偵の浮気調査は、調査費用とともに経費や実費がプラスで必要です。
【諸経費・実費の主な項目】
・交通費(電車、バスなど)
・宿泊費(出張)
・車両代(車、バイク)
・燃料代(ガソリン)
・高速代
・機材費(特殊カメラほか)
・通信費(電話代、切手、印紙など)
ほか
格安を売りにする探偵の中には、これらの「経費の説明をしない」「後で高額の経費請求をする」という業者も存在します。また、基本料金が安くても諸経費が想定以上に高くなるというケースもあります。
探偵の料金を格安にするためのポイント
これまで説明したように探偵に依頼する際には優良な事務所を選ぶことが大前提です。そして、優良な探偵に依頼して料金を格安な方向にもっていくためのポイントがありますので、ご紹介します。
自分で浮気の状況をある程度調べておくこと
対象者(配偶者)の浮気している可能性が高い日をある程度調べておいて、その情報を探偵に事前に共有しておくことが有効です。例えば、「毎週〇曜日は帰りが遅い」「クリスマスやバレンタインデーなどが怪しい」といった情報があるかないかで、調査の成功率や調査時間は大きく変わります。
また、探偵事務所はそれらの情報をもとに、調査員の確保、車両や機材の確保、現場の下見などがすぐに手配できるように調査員を手配します。
それによって、無駄なく効率的に調査を完了させることが可能になります。調査時間が短くなり料金を格安にできます。場合によっては、浮気をする日を狙って1日だけのピンポイント調査を依頼すれば、無駄な料金はかからないでしょう。
ただし、自分で浮気の状況を調べようと頑張り過ぎるあまり、対象者に気づかれてしまうケースがよくあります。そうなると、その後の浮気調査が難しくなるため、やり過ぎは要注意です。
料金の内訳が明瞭で優良な探偵事務所に相談すること
格安の探偵事務所ほど、料金の説明が曖昧だったりすることがあります。結果、様々な調査項目や経費が上乗せされて予想以上に料金が膨らむことになります。このように探偵事務所との面談の際に「費用の内訳が明瞭でない…」と感じたら、その場で契約はしないことです。
逆に優良な探偵事務所ほど、調査方法や料金について包み隠さずに詳細かつ明瞭に説明してくれます。また、依頼主の予算に応じて最適な調査プランを提案してくれます。
このように優良な探偵事務所に依頼することが結果的に料金を格安にすることができます。
複数の探偵事務所に見積りを出してもらうこと
探偵事務所はどこも相談無料・見積りも無料です。ですので、いろいろな探偵の話しを聞いてみて良い事務所だと思ったら、見積りを出してもらうと良いでしょう。
探偵の調査や費用の考え方がわかり、比較検討しやすくなります。また、自分のケースにピッタリの調査プランも理解できるでしょう。
探偵に一度相談すると、後で「しつこい営業電話に悩まされるのでは?…」「個人情報が漏れないか?…」と心配される方もいますが、優良な探偵なら、そのような迷惑行為や違法行為はおこないませんので安心して大丈夫です。
探偵事務所の選び方
浮気調査の費用はできるだけ格安に抑えたいものですが、これまで説明したように優良な探偵に依頼をしなければ逆に費用は高く付くことになります。
費用面はもちろん重要ですが、まずは基本的な良い探偵の選び方について知っておくことが料金が安くなるポイントです。探偵選びの重要な項目についてご説明します。
公安委員会に届出済の事務所か
探偵事務所が優良かどうかを測る目安のひとつが「公安委員会」への届出の有無です。公安委員会とは、探偵事務所を監督する警察の中にある組織です。
探偵になるために特別な資格は必要ありませんが、探偵業を営むためにはその地域管轄の公安委員会(警察署経由)に「探偵業届出」を提出しなければなりません。
届出済の探偵は自社のホームページに「○○県公安委員会 開始届出証明書番号 第○○○○号」というような記載をしています。また、事務所内にこの「探偵業届出証書書」を飾っています。
しかし、悪質な探偵の中には公安委員会に監督されたくないため、届出をせずに営業している業者もあります。いわゆる違法営業となりますので、そのような探偵には依頼しないことです。
料金プランを複数用意しているか
探偵事務所に複数の料金プランを用意しているかどうかも重要です。浮気調査の内容は人それぞれ違います。「浮気相手やデートの日時が特定できている」「まったく手がかりがない」など、状況によって調査時間や必要な調査員の数は異なります。
そのため、優良な探偵事務所は複数の料金プランを用意して、その中から最適な調査方法を提案してくれるものです。利益ばかりを重視する探偵に限って、自社で決められた料金プランを勧めてきますので要注意です。
個人よりも大手探偵が確実
探偵は公安委員会に届出済の業者だけで全国に6千以上もあります。個人営業から法人の大手組織までその形態は様々です。一般の方が、それらの中から自分に合う探偵を選ぶのは難しいというのが実際のところです。
探偵の仕事は個人情報を取り扱うため、その業務内容や事例などは公開されていないからです。ですので、おすすめするならば大手探偵事務所です。特に法人組織として長年営業している大手事務所は安心できるでしょう。
毎月たくさんの案件を受けているため、経験豊富で調査力も高いです。大手ゆえに違法な調査はおこなわず、顧客満足度を重視した営業体制です。料金も適正価格ですので安心できます。
個人でも優良な探偵はもちろんいますが、なかなか実体が掴みにくいため、初めて探偵に依頼するならば大手探偵が確実と言えるでしょう。
まとめ
探偵の料金は一律ではなく、事務所によって考え方はさまざまなです。そのため、時間単価やプランの種類も変わります。格安な探偵事務所を使えば料金を抑えられると思いがちですが、トラブルに巻き込まれる可能性はゼロではありません。
費用を安くおさえるためには急がば回れです。優良な探偵にいくつか相談して、費用を比較の上、依頼する事務所を検討すると良いでしょう。
事務所名 | 原一探偵事務所 川越本社 | 総合探偵社MR | 総合探偵社AMUSE(アムス) |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
対応地域 | 全国対応(18支店) | 全国14拠点 | 全国対応(9支店) |
対応時間 | 24時間・電話無料相談 | 24時間・電話無料相談 | 24時間・電話無料相談 |
料金 | トライアル:50,000円~ | 成功報酬プランあり | 調査員1名:7,500円~ |
調査実績 | 10万件~ | 年間1.5万件~ | 2.5万件~ |
ローン | ○ | ○ | ○ |
クレジットカード | JCB、visa、Master、AMEX | JCB、visa、Master、AMEX | visa、Master、AMEX |
事務所詳細 | 事務所詳細 | 事務所詳細 | 事務所詳細 |
電話相談 | 電話無料相談 | 電話無料相談 | |
メール相談 | メール無料相談 | メール無料相談 | メール無料相談 |
営業中 | 【営業中】電話相談できます! | 【営業中】メール相談できます! | 【営業中】電話相談できます! |